克服事例・相談事例はこちら

漢方薬局について

漢方薬局とは「薬局」ですから、処方箋に基づいた調剤業務ができる「薬剤師」が常勤し、漢方薬も扱うお店のことです。

私が勤務する「漢方くるみ薬局」も漢方薬局です。

薬を販売できる資格には「薬剤師」と「登録販売者」があり、登録販売者は調剤業務と第1類医薬品の販売はできません。

薬剤師のいないお店は「薬局」ではなく「医薬品販売業」で、「○○薬品」とか「○○ドラッグ」、「くすりの○○」などの店名が多く「○○薬局」とは表現できないのです。

とろこで、ここ数年前から相談指向型の薬局や薬店が増えてきているようです。

そして、「漢方相談」と掲げていても漢方薬ではなく健康食品が中心になっているお店も多くあります。

「漢方薬」「相談」という表示があると、漢方薬について薬剤師が相談に乗ってくれると思うでしょうが、実は健康食品の販売ということも多く、お客様にはその区別がつかないのです。

またさらにわかりにくいのですが、薬や健康食品メーカーは自社の商品を売ってもらいたくて、店頭にその薬や健康食品ののぼり(旗)を掲げ、店内にはその商品が大陳列していいるケースもよくあります。

ですから、相談をしてすすめられたものが「漢方薬」なのか「薬」なのか「健康食品」なのかわからず、「健康食品」を購入したにもかかわらず「漢方薬」か「薬」を購入したと思い込んでいる方も多いのです。

良心的なお店ですと、すすめているものが「漢方薬」なのか「薬」なのか「健康食品」なのかを正しく伝えてくれます。

逆に、利益優先のお店ですと、主力商品をこじつけて売る場合もあるので注意したいものです。

そういうお店は、相談時にお客様の話はあまり聞かずに、一方的にすすめたい商品のメリットばかりを話す傾向にあります。

では、漢方薬や薬は効くけど健康食品は効かないのか?

漢方薬は含まれる成分が厚生労働省の認可をうけて製造販売されますが、健康食品でも基礎データや臨床データをしっかりとっているものがあります。

健康食品ゆえに公然と説明できないのですが、真面目にコツコツと研究し続けられています。

このようなものは、実は漢方薬に近く、古来から生薬として使用されているものが多いようです。

ですから、経験豊富な薬剤師や登録販売者がいる漢方を扱う薬局・薬店では、健康食品についても広く深い視点から選定できる知見があると考えています。

医薬品と漢方の知識があって健康食品や機能性食品を選べるのが「漢方薬局」です。


延寿へのご相談はお気軽に

ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
★上の二つのブログランキングに参加しています。ぜひ「ポチッ、ポチッ!」とお願いします。

がん克服事例

私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。

また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。

[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]

コメントを残す

がん克服 生還への道 がん克服と完治の方法 [延寿]TOP

サブコンテンツ

このページの先頭へ