卵巣「凍結保存」
子宮がんや卵巣がんの治療として抗がん剤や放射線による治療を行うと、副作用で卵子や卵巣機能の低下、消失を引き起こし妊娠が難しくなる場合があります。
がん治療においては、がんを乗り切ることが何よりも最大の目的となりますから、副作用をもを許容せざるを得ない場合がほとんどです。
しかし、特に若年がん患者は「がん」による将来の恐怖のみならず、若年だからこそ「妊孕性(にんようせい)消失」に関する将来の不安も抱えることになります。
妊孕性とは、妊娠に関する機能のことで、がん治療をしても何とか妊孕性を温存できないかと、いくつかの方法が試されています。
現在、若年がん患者における治療寛解後の凍結保存方法を用いた「妊孕性温存法」として、
- 配偶子(卵子、精子)凍結
- 胚(受精卵)凍結
- 性腺(卵巣および精巣)凍結
などがあり、中でも治療後の自然な妊娠ができる方法として、国内ではまだ実践する機関は少ないものの「卵巣凍結保存」が注目されています。
卵巣凍結保存法は、がん治療などで卵巣の機能が失われる前に卵巣組織を摘出し凍結保存します。
そして、治療後に再発リスクがないと判断された場合に解凍し体内に戻します。
治療方法は、卵巣の摘出も治療後の移植ともに、体に負担が少ない腹腔鏡で行われます。
卵巣凍結保存法は、より多くの卵子を保存できることや、エストロゲン分泌によるホルモン補充ができるというメリットがあり、妊孕性の温存だけでなく卵巣欠落症状の改善やエストロゲン低下による心血管系障害予防、また骨密度低下リスクの緩和などが期待されています。
ただ、卵巣凍結保存法はまだ保険適用外のため、費用は摘出・凍結、移植それぞれ55万円前後必要となります。
ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。
がん克服事例
私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。
また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。