がんを退治する抗体を発見
「抗体(こうたい)」とは、がん細胞やウィルスに感染した細胞など排除すべき細胞に結合して、白血球やマクロファージといった食細胞が貪食して体内から除去する目印となったり、リンパ球などの免疫細胞が結合して免疫反応を引き起こすサインとなったりする糖タンパク分子です。
今回2014年9月25日に岡山大学がリリースした内容です。
岡山大学病院消化器内科の三宅康広助教のグループが、ヒト血液中より“がん”細胞の増殖を抑制する抗体を発見しました。この抗体は、“がん”細胞に高発現するリボソームタンパクL29(RPL29)を認識し、一部の“がん”患者の血液中にも存在します。抗RPL29抗体が血液中に多く存在する“がん”患者では、同じ治療を受けた場合でも予後が大幅に良好であることが解りました。本研究成果は、本年10月15~17日にパシフィコ横浜で開催されるBioJapan 2014で発表されます。血液中抗RPL29抗体を測定することで、個々の“がん”患者に適した治療方針の決定が可能になると考えられます。また、RPL29タンパクを標的とする“がん”治療についても研究を進めています。
がん細胞に多く発現するリボソームタンパクL29(RPL29)に、発見された「抗RPL29抗体」が結合することで、がん細胞の増殖を抑制したり、がん細胞を細胞死(アポトーシス)に誘導したりする効果があるということのようです。
実験では、人から採取した「RPL29」をマウスに注射して作り出した抗体の溶液を、肝がん細胞にふりかけて増殖状況を調べたところ、1ml当たり5㎍(マイクログラム:100万分の1g)の濃度の溶液を加えた場合、加えなかったときよりも4割ほど増加が抑えられ、膵臓がんや乳がん、大腸がんや前立腺がんも抑制できたということです。
今後、血液中抗RPL29抗体を測定し生体内で機能している腫瘍免疫システムの状態を評価することで、個々のがん患者に適した治療方針を決定することが可能になることや、抗RPL29抗体自体が安全性の高い新規の抗腫瘍薬としても期待されるとしています。
少し前に「サバイビン2B」という免疫療法について紹介しましたが、抗RPL29抗体も新たな免疫療法として確立されて欲しいですね。
ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。
がん克服事例
私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。
また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。
よく読まれている記事 TOP10
タグ:RPL29