克服事例・相談事例はこちら

子宮頸がんの治療方法

子宮頸がんの治療には、「手術」「放射線治療」「抗がん剤治療」があり、がんの病期(ステージ)や年齢、合併症の有無などに応じて選択されます。

一般的に病期がⅠA1期の段階で、もう子宮を残すことができない場合が多いことが子宮頸がんの厳しいところです。

以下に、日本婦人科腫瘍学会編「子宮頸癌治療ガイドライン2011年版」を参考に作成したフローを掲載します。

子宮頸がん

上の図のステージ分類については、子宮頸がんのステージ分類を参照してください。

手術

早期子宮頸がんの一般的な治療法は「手術」で、がんの広がりによって手術の方法が変わります。

円錐切除術

子宮頸がんが0期(上皮内がん)という超早期がんの場合は一般的に「円錐切除術」が行われます。

円錐切除術は子宮の入口の子宮口を中心にした円形部分を底辺として円錐状に子宮頚部を切除します。

切除には「KTPレーザー」などを使う場合と、高周波の「LEEP法」を行う場合があります。

円錐切除術は治療としても行いますが、どちらかというとがんの状態を明らかにするための検査という位置づけの場合が多いようです。

単純子宮全摘出術

単純子宮全摘出術は子宮のみを切除する手術で、子宮を腟から摘出する場合と腹部を切開して摘出する方法があります。

主にⅠA1期の場合に推奨されますが、すでに子どもがいて子宮頸がんの再発リスクを残さないことを優先する場合は0期でも行う場合があります。

また、状況によっては卵巣・卵管も切除する「両側付属器切除術」を行う場合もあります。

広汎子宮全摘出術

広汎子宮全摘出術はⅠB期からⅡB期に対応する手術で、子宮と腟の一部を含め卵管・卵巣・子宮周囲の組織・骨盤内のリンパ節も含めて広い範囲で切除します。

単純子宮全摘出術よりも膣壁を少し多めに切除する方法を「準広汎子宮全摘出術」と言い、ⅠA2期に対応する場合がほとんどです。

前立腺がんでは健康保険適用になった「ロボット手術」も子宮頸がんでは自由診療のままです。

しかし、体にやさしく術者にもやさしい手術として、行う施設が増えてきています。

放射線治療

放射線治療は、高エネルギーのX線や電子線を照射してがんを小さくする効果があり、放射線を体の外から照射する方法(外部照射)と、腟を通して子宮頸部のがんのある部分(内部)に照射する方法(腔内照射)があります。

Ⅲ期になると根治的放射線治療となりますが、ⅡB期以前の手術後に再発予防のために補助的に行う場合もあります。

どちらの場合も、子宮頸がんの放射線治療は化学療法(抗がん剤治療)と併用した「同時化学放射線治療」が放射線治療単独よりも有効性が高いことがわかっています。

また、がんの増殖や骨転移に伴う痛み、脳への転移による神経症状などの症状を緩和するために行われることもあります。

化学療法(抗がん剤治療)

子宮頸がんの抗がん剤治療は、前記の放射線治療と同時に行われる「同時化学放射線治療」として行われる場合が多く、放射線単独よりも効果が高いことが報告されています。

子宮頸がんで使われている抗がん剤は、最も知られている「シスプラチン」を筆頭に「パクリタキセル」「イリノテカン」「イポスファミド」「ビンクリスチン」などがあります。

これらの抗がん剤をステージⅢ期に対して「術前化学療法」として行う施設もあります。


延寿へのご相談はお気軽に

ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
★上の二つのブログランキングに参加しています。ぜひ「ポチッ、ポチッ!」とお願いします。

がん克服事例

私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。

また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。

[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]
サブコンテンツ

このページの先頭へ