採血1回がん早期発見マイクロRNA
マイクロRNA(miRNA)によるがんの早期発見について、当サイトでも何度か採り上げてきました。
これまでは、ある種のがんに特徴的な物質である「腫瘍マーカー」を血液などから検出し、進行したがんの動態を把握するまでで、早期診断に使えるという意味で確立されたものは、残念ながらまだありませんでした。
しかし、マイクロRNA(miRNA)によって様々ながんを早期発見することが可能になってきました。
2014年6月11日に独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
NEDOは、乳がんや大腸がんなど13種類のがんを1回の採血で発見できる次世代診断システムの開発プロジェクトに着手します。
本プロジェクトでは、がん細胞が分泌するマイクロRNA(リボ核酸)と呼ばれる物質に着目。13種類のがんと認知症にそれぞれ特徴的なマイクロRNAを組み合わせることにより、従来の診断方法では見逃されていたがんや認知症を早期発見、がんの種類も特定できる次世代診断システムを開発します。プロジェクト期間は2018年度末までの5年間。
NEDOは、本プロジェクトにより、がんの分野での早期診断・治療と先制医療の実現を目指します。
と、発表しました。
これまで当サイトで紹介したのは、乳がんや胃がんなどでマイクロRNA(miRNA)による早期発見の事例でしたが、今回は一気に13種類のがんと認知症ということですし、その期限も具体的に2018年度末と定めていますから、かなり期待できますね。
改めてマイクロRNA(miRNA)とは、21~25塩基(nt)長の1本鎖RNA分子で、遺伝子の転写後発現調節に関与していすが、ある種のがんに対して特異性があることがわかってきました。
そして、マイクロRNA(miRNA)は「エクソソーム」と呼ばれる脂質二重膜で形成される直径40nm~100nm程度の小胞に内包されて唾液や血液、尿や羊水、悪性腹水等の体液中に分泌されています。
以下は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のリリースの図です。
今回の発表された13種類のがんのなかで、それぞれにマーカー候補として注目されるとしてリリースされたがん特異的マイクロRNAは、次の通りです。
がんの種類
|
マイクロRNA
|
---|---|
脳腫瘍 | miR-21 |
食道がん | miR-184a |
肺がん | miR-25,miR-2123,miR-21,miR-17-3p,miR-155 |
乳がん | miR-195 |
肝臓がん | miR-500 |
大腸がん | miR-17-3p,miR-92 |
卵巣がん | miR-141,miR-200 |
前立腺がん | miR-141 |
白血病 | miR-98 |
リンパ腫 | miR-21 |
このプロジェクトでは、国立がん研究センターと国立長寿医療研究センターが蓄積している臨床情報と血液サンプルを利用して大規模にマイクロRNAを解析するとのことで、早い実用化が期待されますね。
ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。
がん克服事例
私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。
また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。