克服事例・相談事例はこちら

がんと活性酸素

油が濁って黒っぽくなったり、リンゴや果物を切って時間がたつと茶色くなったり、金属がサビていく原因は酸化です。

そして、私たちの体内でも同じく酸化現象がおきています。

私たちの体は呼吸をすることで、空気中の酸素を体内に取り入れています。

取り入れられた酸素は血液によって細胞に運ばれ、細胞内のミトコンドリアでのエネルギー代謝に使われています。

この代謝反応の過程で、約2%の割合で活性酸素が発生していると言われています。

活性酸素とは、酸素分子がより反応性が高い化合物に変化したものの総称で、人間の細胞内では、スーパーオキシド(・O2)、ヒドロキシルラジカル(HO・)、過酸化水素(H2O2)、一重項酸素(1O2)の主に4種類のフリーラジカルに分類される活性酸素があります。

これらの活性酸素は老化の促進をしたり、過酸化脂質を増加させて動脈硬化や血栓の原因となったり、不飽和脂肪酸を増加させて心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めたりと、現代人の病気の90%が活性酸素によるものと言われています。

そしてさらに、細胞のDNAに障害を与えてがんを発生させたりするのです。

そこで、これらの活性酸素を分解する酵素として、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン還元酵素などが存在するのですが、常時100%は分解できないのです。

がんは遺伝的なものもありますが、発症率を高めているのはまぎれもなく「活性酸素」だと言われています。

その活性酸素が増加する要因は、日常生活の中にいくつもありますので列記しました。

  • 排煙や車の排気ガス
  • 紫外線
  • 放射線(治療に使うのも原理は同じ)
  • 食品添加物の摂取
  • 体内の炎症が続いている
  • 添加物配合化粧品の長期使用
  • ストレスがたまっている
  • 激しいスポーツを長期続ける
  • タバコの吸いすぎ
  • アルコールの多飲

などが挙げられ、これらの要因をできるだけ抑制することががん予防にもつながると考えています。

抗酸化物質

活性酸素の発生を抑制する方法として、抗酸化物質を摂ることが挙げられます。

抗酸化物質として代表的なのは、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、ポリフェノールなどがあり、緑黄色野菜をバランスよく食べていればそんなに不足することがない成分です。

しかし、近年世帯構成が拡散している中で、バランスの良い食事が摂りにくい環境になってきています。

そんな時には、サプリメントで補うというのも大切だと考えます。


延寿へのご相談はお気軽に

ご自身やご家族やお知り合いが「がん克服」を模索しておられるようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。長年の経験と実績を基にお役に立てるはずです。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
★上の二つのブログランキングに参加しています。ぜひ「ポチッ、ポチッ!」とお願いします。

がん克服事例

私が実際に受けてきた相談事例をご紹介しています。

また重複しますが、「末期がんの事例」と「現在継続中の事例」もピックアップしました。

[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]

コメントを残す

がん克服 生還への道 がん克服と完治の方法 [延寿]TOP

サブコンテンツ

このページの先頭へ